昨日に引き続いて今日も世界遺産見学。 今日はデリー市内にある「フマユーン廟」
に行ってきました。 自宅から車で1時間弱の所にあるこの世界遺産は、1565年に
ムガル帝国第二代皇帝フマユーンの為にそのお妃様が建造されたとの事。
インドにおけるイスラーム建築の傑作とも言われていて、タージ・マハルにも影響
を与えたとのことです。 タージ・マハルより規模は小さいものの、広大な庭園の中
にあるこの華麗な廟は正にオアシスのようでした。
入場料は外国人250ルピー、インド人10ルピー。
廟への入り口は廟の西側にあります。
入り口を入ると廟の西門があり、その先に
廟がうっすらと見えています。
西側から見たフマユーン廟。
広大な公園の中に静かに佇んでいます。
廟の北側の風景。
廟の東側、西側、南側も同じ作りになっています。
意外と飾りの少ない廟ですが、
入り口にはめ込まれた透かし彫り
が印象的でした。
透かし彫りの隙間から反対側の
出口を覗いてみました。
数少ない装飾のひとつ。
廟のドームの天井に描かれた幾何学模様。
これがフマユーン帝のお墓
(だと思う(^_^;A)
フマユーン帝のお墓の上にぶら
下がっているのは香炉なのかな?
スペインのサンチアゴ・デ・コン
ポステーラのボタフメイロを思い
出します。
南東方向から見たフマユーン廟。
なかなかグ〜な外観です。
インドで良く見かけるリスちゃん。
ここでも沢山チョロチョロしてい
ました。
広大な公園の中にあるので恋人達の
デート場所としても人気があるよう
です。
ゲートを通じて見る向こう側の風景は
何だか別の世界のように見えます。
おまけ。
まぁ折角自撮りしたので、、、
ところで前回載せたアパートの側面に出っ張っている箱状のものの正体は、、、
実は使用人用の部屋だとの事。 通常は室内に使用人部屋が設けられているのですが、あのアパートは何故か外壁に箱状の部屋を取り付ける事にしたらしいのです。お尻がムズムズする部屋ですね〜。
に行ってきまし
ムガル帝国第二代皇帝フマユーンの為にそのお妃様
インドにおけるイスラーム建築の
を与えた
入場料は外国人250ルピー、インド人10ルピー。
廟への入り口は廟の西側にあります。
入り口を入ると廟の西門があり、その先に
廟がうっすらと
西側から見たフマユーン廟。
広大な公園の中に静かに佇んでいます。
廟の北側の風景。
廟の東側、西側、南側も同じ作りになっています。
意外と飾りの少ない廟ですが、
入り口にはめ込まれた透か
が印象的でした。
透かし彫りの隙間から反対側の
出口を覗いてみました。
数少ない装飾のひとつ。
廟のドームの天井に描かれた幾何学模様。
これがフマユーン帝のお墓
(だと思う(^_^;A)
フマユーン帝のお墓の上にぶら
下がっているのは香炉なの
スペインのサンチアゴ・デ・コン
ポステーラのボタフメイ
出します。
南東方向から見たフマユーン廟。
なかなかグ〜な外観です。
インドで良く見かけるリスちゃん。
ここでも沢山チョロチョロしてい
ました。
広大な公園の中にあるので恋人達の
デート場所としても人
です。
ゲートを通じて見る向こう側の風景は
何だか別の世界のよ
おまけ。
まぁ折角自撮りしたので、、、
ところで前回載せたアパートの側面に出っ張っている箱状のものの正体は、、、
実は使用人用の部屋だとの事。 通常は室内に使用人部屋が設けられているのですが、あのアパートは何故か外壁に箱状の部屋を取り付ける事にしたらしいのです。お尻がムズムズする部屋ですね〜。
0 件のコメント:
コメントを投稿